2021年02月24日「ふるさと歴史散歩」開催のお知らせ
●泊海岸トレッキングツアー
令和3年4月10日(土)午前開催。泊漁港の歴史や菅江真澄の足跡を学び、美しいリアス式海岸線を歩きながら、SNSで話題の「とまりのトトロ」、タタミ岩やぼっとあげ、枕状溶岩や大穴洞窟を見学します。フノリ採り体験もできます!
※こちらからツアーのしおりをダウンロードできます。
しおり1 菅江真澄、ジオサイト.pdf しおり2 泊港の歴史.pdf しおり3 フノリについて.pdf
●山城・お台場巡りツアー
令和3年4月17日(土)午前開催。泊地区には、中世の山城と考えられている目代館と江戸時代の盛岡藩の海岸防備のため設置された中山崎のお台場がありました。山城の空堀や曲輪、砲台跡を見学して村の歴史を体感してみませんか?
泊海岸トレッキングツアーチラシ.pdf
山城・お台場巡りツアーチラシ.pdf
※ご自由にダウンロードしてご覧ください。
2021年02月06日企画展「くらしのうつりかわりと道具」開催中!
本日より、企画展「くらしのうつりかわりと道具」を開催しております。昔の写真や村の歴史をパネルで紹介し、民具も多数展示しています。昔の道具を体験できるコーナーや昔のおもちゃで遊べるコーナーもあります。昔遊び体験教室も開催しておりますので、ぜひ、ご家族一緒にご来館ください!
1 期 間 令和3年3月28日(日)まで
2 場 所 六ヶ所村立郷土館 多目的ホール
3 入館料 無料
4 関連イベント:昔遊び体験教室
●企画展期間中の平日 9時~12時(随時受付)
①毛糸で節句の飾りを作ろう
②竹のおもちゃを作ろう
●企画展期間中の土日 9時~16時(随時受付)
①凧づくり(室内で遊べるミニ凧、凧絵教室)
②紙ひこうきづくり(紙やはがきを切って簡単に作れます)
③竹とんぼづくり(本格的な竹製と簡単な紙製があります)
④けん玉色付け(絵具でけん玉に色付けします。先着7名)
⑤ひな人形づくり(4種類の中から選べます)
村の立体模型地図や明治~平成の地図を見比べて、今と昔の違いを体感してみましょう!
年表や写真で村のくらしの移り変わりを紹介しています。
足踏み脱穀機や石臼の体験コーナー、約30年前のおもちゃコーナーもあります。
【企画展資料】※ご自由にダウンロードしてご覧ください。
展示品解説一覧.pdf
年表1 大地の成り立ち.pdf 年表2 縄文時代.pdf 年表3 弥生時代.pdf 年表4 奈良・平安時代.pdf
年表5 平安時代.pdf 年表6 中世・近世の時代.pdf 年表7 近代の歴史.pdf 年表8 現代の歴史.pdf
年表9 泊湊の歴史.pdf 年表10 開拓の歴史.pdf 年表11 くらしの移り変わり 100年前~令和.pdf
2021年01月28日2月の郷土館事業のお知らせ
2月の平日にものづくり教室として「毛糸で節句の飾りを作ろう」と「竹のおもちゃを作ろう」を開催します。どちらも無料で、約30分で作ることができます。9時~12時の間、随時受け付けておりますので、お気軽にご参加ください。
※申込み・お問い合わせは六ヶ所村立郷土館(0175-72-2306)まで。
●毛糸で節句の飾りを作ろう
SNSなどで話題の「とまりのトトロ」を、毛糸を使って作ります。桃の節句、端午の節句、どちらにも飾ることができます!
●「竹のおもちゃ」を作ろう
本物の竹で口にそえるおもちゃを作ります。アズマネザサという竹を使って、キリで穴をあけ、やすりがけして簡単に作ることができます!人気アニメのキャラクターになりきってみませんか?
2月 ものづくり教室チラシ.pdf
※ご自由にダウンロードしてご覧ください。
2021年01月16日【六ヶ所村の魅力紹介】泊にトトロが出現!
泊地区の海岸近くにある岩穴が、スタジオジブリのキャラクターであるトトロに似ているとSNSや新聞で話題となっています。
リアス式の海岸沿いでは、6月はスカシユリ、9月はコハマギクが咲き乱れる美しい風景を見ることもできます。
※ご自由にダウンロードしてご覧ください。
2021年01月15日1月~3月の郷土館事業のお知らせ
●南部せんべい手焼き体験会
令和3年1月23日(土)開催。鉄製の焼き型を使って、六ヶ所村でも食されていた南部せんべいを手焼きしてみませんか?
・午前の部 定員に達しました。キャンセル待ちとなります。
・午後の部 空きがあります。
●企画展「くらしのうつりかわりと道具」
令和3年2月6日(土)から3月28日(日)まで開催。泊湊や開拓・開発の歴史、伝統芸能を写真やパネルで紹介するほか、農具や漁具、昔のお金、戦争の資料も多数展示します。ままごとセットや積み木で遊べる昔遊びコーナーもあります♪
●くじら餅づくり
令和3年2月14日(日)、21日(日)開催。泊地区の伝統食であるくじら餅をつくります。14日は親子向けの初級編、21日は細かい細工に挑戦する中・上級編です。
・2月14日 定員に達しました。キャンセル待ちとなります。
・2月21日 定員に達しました。キャンセル待ちとなります。
※申込み・お問い合わせは六ヶ所村立郷土館(0175-72-2306)まで
せんべい+くじら餅チラシ.pdf
企画展「くらしのうつりかわりと道具」チラシ.pdf
※ご自由にダウンロードしてご覧ください。
2021年01月05日企画展「六ヶ所村にもあった森林鉄道」開催中!
令和3年1月24日(日)まで企画展「六ヶ所村にもあった森林鉄道」を開催しています。
昭和初期に老部川沿いを走っていた森林鉄道や御料地だった歴史、森ともに生きた人々の歴史、村が推進している「木育」への取り組みなどを紹介しています。木のおもちゃやすごろくで遊べるコーナーもあります。
展示パネルを掲載しますので、ご自由にダウンロードしてご覧ください。
企画展示パネル 第1章 ヒバ林と御料地の歴史.pdf
企画展示パネル 第2章 森林鉄道の歴史Ⅰ六ヶ所村の森林鉄道.pdf
企画展示パネル 第2章 森林鉄道の歴史Ⅱ森林鉄道ツアーを開催しました.pdf
企画展示パネル 第3章 森に生きる人々Ⅰ六ヶ所村における山がつ.pdf
企画展示パネル 第3章 森に生きる人々Ⅱ版画カレンダー.pdf
企画展示パネル 第4章 木とともに未来へ.pdf